クレバーコーヒードリッパー|淹れ方|おすすめのレシピ【簡単】
クリックできる目次
忙しい朝の味方のドリッパー
「お家でも楽においしいコーヒー飲みたいなぁ」
「朝からコーヒー淹れるのめんどうだなぁ」
「朝は時間がなくて淹れる時間がないなぁ」
そんな悩みを解決できるクレバーコーヒードリッパー(以降クレバー)。方法は粉にお湯を注いで数分間つけ置きするけです。つけ置きすることを「浸漬(しんし)」と言います。
ハンドドリップほどのテクニックは必要なく、コーヒー豆とお湯さえあれば簡単にプロの味を出すことができます。今回は、便利でおいしいコーヒーを淹れられるクレバーについて深堀りしていきます。
他のドリッパーとの違いは?
透過法と浸漬法のハイブリッド
前提としてコーヒーの抽出方法は「透過法」と「浸漬法」に大別できます。
透過法・・・上からお湯を注ぎながら抽出(例:ハンドドリップ)スッキリとした味わい
浸漬法・・・お湯に粉を浸して抽出(例:フレンチプレス)トロっとしたコク
クレバーは浸漬法でありながら、透過法とのハイブリッドだといわれています。浸漬法の抽出の簡単さを備えつつ、ハンドドリップ(透過法)で淹れたかのような味わい。まさにいいとこどりなドリッパーです。
こちらの記事にも詳しく書いてます。
HARIOのスイッチドリッパーとの違い
よくある疑問の1つ。「HARIOのスイッチドリッパーと何が違うの?」
もちろん浸漬法という点ではスイッチとクレバーは同じです。
詳しい違いについて今回は表にまとめました。
クレバー | スイッチ(HARIO) | |
ドリッパーの形 | 台形 | 円錐 |
重さ | 軽い | 重い(クレバーより) |
サイズ展開 | 2種類 | 2種類 |
抽出方法 | 粉をお湯に浸して、マグに置くだけ | ・粉をお湯に浸して、スイッチを押す ・分解すると普通のドリッパーとして使える |
手入れ | シンプルな構造で容易 | 複雑な構造で少し手間がかかる |
その他 | 蓋付き | 蓋なし |
(携帯からは表が大変見づらいです。申し訳ございません。)
今後2つの比較レビューもとる予定なので、しばしお待ちください!
ひつじ珈琲のレシピ
今回はホットのみのレシピです。
お気に入りのマグカップもご用意ください!
【用意するもの】
・コーヒー豆:14g(中粗挽き)
・お湯:全部で230g(90℃)
・クレバーコーヒードリッパー
・スケール
・ケトル(なければポットでも可)
・サーバーorマグ
・スプーン(混ぜられるものであれば可)
【レシピ】
①台形フィルターをセットする
②粉をいれる
③タイマーをスタートさせ、100gのお湯をそそぐ
④スプーンで混ぜる
⑤130gのお湯をそそぐ(計230gになるように)
⑥スプーンで混ぜる
⑦ふたをして3分になるまで待つ
⑧3分経過したらマグにかける
(底面に弁があり、マグにかけると開いて抽出される)
まずはドリッパーにフィルターをセットします。
フィルターは三洋産業のアバカ扇形コーヒーフィルター102を使用しています。
※フィルターのサイズはドリッパーのサイズによって変わるのでご注意ください。
クレバーLサイズ・・・台形フィルター103
中粗挽きにした粉をセットします。
ひつじ珈琲では挽き目はプアオーバーと変わりません。細挽きにするとより成分が抽出されるのでお好みで調節ください!
タイマーをスタートさせてお湯を100gそそぎます
写真は細口ケトルですが、お家にあるポットから直接お湯をそそいでも問題ありません!
スプーンなどで軽く混ぜます。
中が空洞になっていると抽出ムラにつながるので、空気を抜くイメージで軽く攪拌します。
⚠このときスプーンがフィルターに触れないようにまぜる(根詰まりが起こりやすいため)
さらにお湯を130gそそぎます
合計で230gになるようにします。ひつじ珈琲のマグであればちょうどいい抽出量になります。
再度スプーンで軽く混ぜてから蓋をします。
蓋をした方が中の温度が下がりにくく、温かいコーヒーが出来上がります。
3分経ったらマグの上に直接置き抽出し、完成です。
補足
・今回は攪拌が2回になってますが、1回でも可です
・2度にわけてお湯を注いでいますが(100g+130g)、1度に230g注いでも可です
おすすめのコーヒー豆
クレバーに合う、個人的におすすめの豆を3つ選びました!ぜひ参考程度に。
以上です。これからもコーヒー時間を楽しんでください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
クレバーについてはYouTube版もありますのでぜひ!
ひつじ珈琲のYouTubeチャンネル
コーヒーに関することを科学的にマニアックに
掘り下げていく番組です。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。