タンザニア スイートサバンナ
本日は新しく入荷したタンザニア スイートサバンナをご紹介していきます。
クリックできる目次
タンザニアの国土
アフリカ最高峰キリマンジャロ
タンザニアの国土面積は約 947,300 km² で、世界でも30位に入る広さです。
インド洋に面しており、北にはケニア・ウガンダ、南西にはマラウイやモザンビークなど複数の国と国境を接しています。
年間を通じて雨量と日照量に恵まれた熱帯気候で、気温と降水量が一定しているため、コーヒーの生育に適した安定した環境です。
そのため、年間4万トン以上のコーヒーが生産され、アフリカで4番目に大きなコーヒー生産国となっています。
タンザニアといえばキリマンジャロ。タンザニア北東部にある山で、標高は5895 mとアフリカ大陸の最高峰です。
そしてタンザニアのコーヒーはこのキリマンジャロ山麓で栽培されることが多く、「キリマンジャロ」はアフリカを代表する銘柄の一つで、ジャマイカのブルーマウンテン、ハワイのコナと並んで、世界三大コーヒーの一つとして知られています。
タンザニアのコーヒーについてはこちらの記事も併せてお読みください。
栽培品種と製法
タンザニアでは主にアラビカ種が栽培されており、中でも多いのが「ブルボン種」。ブルボン島(現レユニイオン島)で発見されたのち、最初に持ち込まれたのがタンザニアとされています。
また、タンザニア北部のアルーシャ州に多い「アルーシャ種」やインドで発見されたティピカ種の自然変異種「ケント種」なども栽培されています。
製法は主にウォッシュト(水洗式)で行われます。
そのため、品質の高いクリアな味わいのコーヒーが多くあります。
グレーディング
タンザニアの評価基準は基本的に「スクリーンサイズ」です。
A:6.25mm〜6.75mm未満
B:6.15mm〜6.25mm未満
C:5.90mm〜6.15mm未満
T:5.90mm未満
PB:ピーベリー(丸豆)
E:エレファント(2つの豆が合体したAAよりも大きいもの)
そして、スクリーンサイズに加えて重量(密度)でも評価されます。
AA、A、B、Cの豆に弱い風と強い風を当てて重さで格付けします。
(PB、Eは重量での格付けはされず、そのままのグレードとなります)
強い風でも飛ばなかったものはそのままAA、A、B、Cのグレードとなります。
TT:Bのうち、強い風で飛んでしまうもの
TEX:Cのうち、強い風で飛んでしまうもの、スクリーンTの豆
F:大きさに関わらず弱い風で飛んでしまうもの
その後、工場でピッキング(欠点豆を取り除く作業)をし、欠点豆はUGと格付けされます。
さらに、品質ごとに以下の9段階に格付けされます。
焙煎豆の色と珈琲液の味覚検査によって行われるそうです。
GOOD
FAIR GOOD
FAQ+
FAQ
FAQ-
POOR FAIR
POOR
VERY POOR:最も品質が低い
AAのFINEが最高評価となるわけです。
タンザニアは厳しい評価基準を設けているんですね。
スイートサバンナの特徴
生産地
スイートサバンナはタンザニア北部セレンゲティ マラ州で栽培されています。
セレンゲティとはマサイの言葉で「果てしなく広がる平原」を意味し、その名の通りキリマンジャロの裾野に広がる広大なサバンナです。
面積1万4,763㎢の国立公園内には約300万頭の哺乳類が生息し、なかでも150万頭ものヌーの大群の大移動はセレンゲティ最大の見ものなんだとか。
そんなセレンゲティのさらに北部、ケニアとの国境付近にあるマラ州には小規模農家が数多く存在し、それぞれの農園で丁寧に育てられたコーヒー豆が使われています。
品種と精製方法
品種は、タンザニアでポピュラーな品種のN39とKP423。
N39は、ブルボン種から派生した品種で、タンザニアの「リャムングコーヒーリサーチステーション」で開発された品種です。
一方のKP423は、インドで生まれたケント種を起源に持つ品種です。こちらの品種は、ケニアから生産が広がって行きました。
現在タンザニアでは上記2種は「伝統的品種」という位置づけになっているようです。
複数の品種を混合するのが一般的で、単一品種を味わう事は基本的に非常に少ないそうです。
そして精製方法はタンザニアでは珍しいハニー製法。
ウォッシュトがコーヒーチェリーからコーヒー豆を取り出す時に全て洗い流すのに対し、ハニー製法は種の周りの粘液質(ミューシレージ)を残して乾燥させるため、ハチミツのような甘味が出るのが特徴です。
味わいの特徴
味わいの特徴はなんと言ってもその甘み。
スイートサバンナという名前の通り、一口飲んだ途端に感じる黒糖のようなコクのある甘みを感じます。
良質な酸味もありつつ、広大なサバンナを駆け回る動物たちのような力強さもありつつ、複雑で高級感のある味わいが楽しめます。
代表Omoriによると、スイートサバンナをトニックウォーターで割るとめちゃくちゃ美味しいそうです。
ぜひお試しあれ。
販売店舗
タンザニア スイートサバンナは本店、ハーモニーホール店、西那須野店、大雄寺店で販売しております。
公式LINEでご予約いただきますと確実です。ぜひご利用ください。
本店
栃木県大田原市中野内735
080-7667-6169
11:00~17:00
火・水・木曜日定休
※コーヒー豆、グッズの販売のみ
ハーモニーホール店
栃木県大田原市本町1-2703-6
0287-47-4646
10:00~17:00(L.O.16:30)
不定休(ハーモニーホールの休館日等に準じます)
西那須野店
栃木県那須塩原市三島2-10-6
0287-47-4914
10:00~18:00
水曜日定休
大雄寺店
栃木県大田原市前田928-1
9:30~17:00(L.O.16:30)
8月より定休日なしで営業します
ひつじ珈琲のYouTubeチャンネル
コーヒーに関することを科学的にマニアックに
掘り下げていく番組です。
コメント
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。